ライブインフォ
2022-12-27
❤︎‬‪⸝⸝TV番組】 夢カナTV「ガムシャラ応援団season2」
 2023年1月より 3局ネットにて放送決定
 

今年1月から3月まで放送をした夢カナYell ProjectのTV「ガムシャラ応援団」の新シリーズがスタートします!  

「夢を叶えたい人」と「夢を応援したい人」が集まり発信し、 交流し、応援し合う、夢カナYellプロジェクトsupported by auじぶん銀行。
この番組ではみんなの夢を全力で応援し、発信していく番組です!

MCには元AKB48であり、フジテレビ系 TEPPEN  “ピアノTEPPEN“で5度の優勝歴を誇るピアノの絶対女王として有名な松井咲子さん!
そして365日毎日アーティストを応援している尾坂事務局長が出演します!



夢カナYellのさまざまなコンテンツ、活躍するアーティストが集まリます!


*¨̮⑅*♡是非ともご覧ください!♡*⑅ᵕ̈・.。


番組名:夢カナ「ガムシャラ応援団season2」
  放送期間:2023年1月~3月 全13回予定
    放送:テレ玉、tvk、千葉テレビ 3局ネット  


テレ玉: 1/8(日)より毎週日曜日スタート
  22時15分~22時30分  


千葉テレビ 1/11(水)より毎週水曜日スタート
    25時15分~25時30分  


tvk神奈川 1/6(金)より毎週金曜日スタート
    24時15分~24時30分



詳細は随時発信していきます!
アカウント登録、SNSのフォローをして楽しみにお待ちください!


。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
夢カナYell Project
公式サイト
公式Twitter
公式Instagram
公式YouTube
公式LINE
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
ライブインフォ
2022-12-23
夢カナYell Project presents
「GAMUSYALIVE vol.5 -Link THE YOUNG-」  
at duo MUSIC EXCHANGE

ライブレビュー 
 
執筆:
76.1MHzFMはつかいち / ミュージックバード全国放送中  
音楽情報番組インディーズ・アロー 番組プロデューサー・MC  
ライブカメラマン、映像クリエイター 篠原良一郎

編集:夢カナYell事務局
 
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪
▼MOCKEN  
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪

埼玉県越谷市発4ピースロックバンド。
2020年頃より現体制で活動。  
冒頭「MVに出てる曲とかやりません。
今日は誰も知らない新曲やります」  この意気込みである。



自分たちを知ってもらうということに対して、常に今の自分たち、
新しい自分の表現を届けようとする姿勢。
ライブ慣れしていない曲だったとしても今聞いて欲しい音楽を全力で届ける。
こういうことができるのが若手バンドの良いところであり、
荒削りなところであり、熱量そのものだ。  



「あの子のことが好き」届けたいことはそれだけとMCするVo./Gt.永野元大。  
この一言がシンプルで好感が持てた瞬間から、
彼らを見る目、ピントが一気に合った気がした。



MOCKENの音楽を聴く時、
斜に構える必要は無く真正面から向き合って、
痛いくらいの直球を受け止めたい。
彼らの歌を聞きながら感じる胸の奥に感じるあの頃を思う痛みや、
こうしたかった、ああしたかったと、
過去を振り返り歌と自分と重ねつつ、
心に蓋をしていた真っ暗な部分から湧き上がる思いを大事にしたいと思えた。  



「俺にもあんな時があったな」
というガムシャラだった頃を思い出せる。  
今まさにそんな青春時代を送る子たちからしたら、
うまく言葉にできない思いの代弁者としての 彼らの音楽に、
体を任せ叫び、涙することができるだろう。  
MOCKENの情熱は繊細で、
燻ったとしても消えることのない赤い火の塊で、
10代の頃の複雑に 絡み合った弱さや強さを秘めていた。


•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪
▼雨と理科室  
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪


大阪茨木発ロックバンド。
2020年頃よりMVを公開するなど本格的に活動スタート。
雨と理科室のライブは想像以上に力強い。
そして気持ちよさそうに歌う。



ドライブ感あるサウンドが心地よく、
すぐに体が反応するビートが魅力的。
全体を通してギターによるメロディーラインが耳馴染みよく、
聴く人を彼らの世界観に瞬時に引き込む強い力がある。  



ハイトーンボイスの男性ボーカル、
モロはガムシャライブのこの日、誕生日を迎えていた。  
「僕たちが夢の対象になれるバンドになる。
そのために走り続ける」
この日のMCで語られたことはモロにとって、
これからの自分たちへの節目の決意でもあったように受け止められた。  
ライブの時間はもちろん、
今回のような特別なイベントで憧れの有名バンドと同じステージに立てること、
「こんな夢のような時間は偶然じゃなく、
意味があることなんだと思いたい」
というモロの言葉通り、
彼らの次のステップにとって重要な意味を持った
1ステージを目撃した時、挑戦し続けることの尊さを知る。  



挑戦した結果得られる些細な変化にも気づき感謝できるような存在で自分もいられたらという思いが巡るのだ。  
彼らの歌は歌詞が簡潔で、一つの想いを軸に安心感を持って聴く人に寄り添うようなところがある。
なんというか演奏の迫力の中で、
モロの歌声が漂うというイメージ。  
そんな浮遊感を覚えさせるボーカルのせいで、
この世界に溢れるノイズの中で見つけた優しさを垣間見れるようなところがあり、
バンド全体がその感覚をうまく表現しているように思えるのだ。



優しさには何事にも負けない力が必要で、甘いだけではダメだ。
時に飄々とこの世界を駆け抜ける軽快さ、
苦難を乗り越える図太さや災いを避ける術、
知力と体力全てが必要になる。
雨と理科室の歌にある優しさにはそういうもの、
強い力が根底にあり、
迷いながらも前に進む人を支える力が彼らの歌に、
ライブには確実にあったと言える。


•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪
▼SUGARLUNG  
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪


関東拠点のSUGARLUNGは、
Ba./Vo.エザキマサタカ、Gt.イシカワケンスケからなるユニット。  
正直驚いた、
久々に広島出身のエザキマサタカのライブを見れたからだ。
以前のバンドでの活躍を知っていたのだが、
格段に進化した今のエザキを見れて嬉しくなった。



2017年頃から
1歩ずつ着実に活動をしていたことは知っていたのだが、
ベースボーカルとなった彼が自分の音楽をしっかりと
確立している姿が本当に凛々しく頼もしく感じた。  
エザキのロックボーカリストとして恵まれたハイトーンと、
イシカワケンスケの図太くメロディアスなギターサウンドの相性の良さ。



ステージ開始から最後まで、彼らは彼らの音楽をやりきっていた。
その場の雰囲気を夢カナのステージという事ではなく、
SUGARLUNGのステージとして見せつけた実力。
結成から5年、培ってきステージング、
表現力は伊達じゃなかった。  



SUGARLUNGは22年最後のライブにこの場所を選んだ。  
「大好きなものを嫌いになった時に支えてくれたのは、
ライブ会場に来てくれたみんなだった」とエザキ。
既存ファンはもちろん、
この日初めて出会う全ての人にも支えられている、
そいういう実感を歌声に変えて、
大事に大事に歌っている姿が胸を熱くする。  



いい意味で、うまくやってやろうとか、こう見られたいとか、
そいういう自己顕示欲みたいなものが不思議と感じられない。
そこにいる男の素顔がとても素直に見えて、
ありのままのポテンシャル、
磨き上げられた自身の魅力のまま勝負している姿に、
どれほどの苦労や葛藤が彼らをここまで磨き上げたのだろうと思うと、
込み上げるものがある。  
特別な存在であろうとする”力み”が無く、
必要な時に、絶対そこにいてくれる安心感だとか、
頼り甲斐だとか、ステージ立つ人に必要なスター性、
オーラの源のようなものをSUGARLUNGは身に まとっていたように思う。


•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪
▼LIPHLICH  
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪


LIPHLICHは2010年結成のヴィジュアル系バンドで、
シーン随一のエンターテイメントロックバンドと言われている。
そのエンタメ性は開始早々に垣間見れ、
劇場型ステージの始まりを告げるブザー音といい、
舞台を見せる感覚で壮大なストーリーが幕を開けるのだ。  



その昔、私は本業のカメラマンとして舞台演出家の方と仕事をした時、
こんな言葉を聞いた。  
「舞台は照明1発でシーンを変えられる」  
LIPHLICHのステージはまさにそれで、
ステージ照明のそれが世界観を表現した一つの演出となり、
歌の背景にあるものを感じさせてくれる。
パラレルワールドとも言えるシーンの変化を
曲ごとに見せるステージング。



次はどうなるのか?期待とともに最後まで観客を魅了した。  
そういう中で人間味を感じたのが「勝ちたいです」と
ストレートに言い放ったこと。  
綿密に計算されたステージを遂行しつつ、
曲間MCでVo.久我新悟がそこだけは心境を吐露。  
こういうところがまた観客の心を鷲掴みにする。



表現者と、
一人の人間としての狭間を愛嬌を 持って自在に行き来する事で、
観客にドキドキやその場に遭遇した嬉しさをも提供してしまう
話術の巧みさ、
  数多くのステージをこなしてきたLIPHLICHの
ポテンシャルの高さを、
こうしたところからも感じずにはいられない。  



バンドとしての演奏力やバランスの良さを超えたステージ、
舞台を見せつける表現力の豊かさ。
LIPHLICHは唯一無二と言われる所以を見せつけた。


•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪
▼C SQUARED  
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪


2014年頃から活動開始。
アメリカ留学経験もあるVo.Tomoyaをフロントマンに
国際色を感じるステージを展開する。

今年放送されたTVドラマ
「ちょい釣りダンディ」にシングル「Sexier」が
タイアップされるなどその動向には注目が集まっている。  



とにかくおしゃれでセクシーな音楽。  
彼らの音楽はHipHop、ファンク、シティーポップ的であり、
あらゆるカルチャーを飲み込んで、
現代にドロップされた最旬感を提供。
ダンサブルなステージに観客も腰を揺らしグルーブする。  
とにかく大人の余裕を感じさせる心底チルな空気感。  



「優勝よりも今あなたに届く音楽を」
とVo.TomoyaがMCしたように、
賞レースのステージを感じさせない、
ゆったりとした空間を提供してきた
C SQUAREDの楽しみに満ちた時間。
音楽を聴き踊ることの楽しさを教えてくれた。  
何が成功で、何が間違いか?
そんなことよりも、間違えてないと信じる事。
信じて鳴らした音楽のグルーブに身を任せること。



C SQUAREDがステージを通して伝えたかったであろう、
  演者も観客も音楽を通して一緒に
心躍らせることこそが道を切り開くはずだ、
という確固たるメッセージは下手な理屈より感じるままに
というファンキーさを感じさせる。  



大事なのはいつだって”ノリ”だ。
その場のノリを自分で生み出してしまえばいい。
何かしらの、誰かが作り出したレギュレーションに縛られない
自分らしいテンポで歩みを進めていく気概。  
C SQUAREDが持ち合わせている印象的な強さの秘密は
そういうところにあるような気がした。


•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪
▼androp  
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪


2008年結成、2011年にメジャーデビュー。
それから3年後の2014年には国立代々木競技場第一体育館公園で
1万人を動員し大成功を収めた。
2015年には全国36都市で39公演を行うなど、
ライブを大切にしてきたバンドの軌跡は華やかかつ
多くの後進バンドに影響はもちろん、
憧れの存在として多くの夢を見せてきた。


 
  どんな夢を見せてくれるのか?
という問いがandropにはふさわしい。
その存在感、行動力、追いかけていくバンドも、
魅了される観客も彼らが次に何を見せてくれるのか
期待せずにはいられないからだ。  

今回のゲストライブは2011年のミニアルバム「door」より
Mirror Danceからスタート。  
続く2曲目は2021年のアルバム「effector」より
Lonelyと新旧織り交ぜた構成となり、
変わらないスタンスを聞かせる内容で続いていく。
控えめなMCに続く3曲目では映画
「九月の恋と出会う まで」主題歌Koiを披露。
  そういえばこの映画、
今旬の川口春奈がヒロインだったなと頭をよぎる。



そして観客へのクリスマスプレゼントとして、
今年12月にリリースしたばかりのアルバム
「fab」から新曲Ravel、Septemberと続く。  
ここまで非常にゆったりとした雰囲気で、
情熱的に今回のステージに挑んだ勢いある若手バンドに対し、
大人の余裕と言おうか、落ち着いた雰囲気でのステージングは、
いい音楽を奏でることの大切さを教えてくれた気がするし、
andropが伝えたい、自分たちの音楽を大切にすること、
大切に音を届けることの重要さを強く感じさせてくれた。  

そしてここでVo./Gt.内澤崇仁はMCで、
自身らも今回のような賞レースに参加していた頃を思い出し
「今日の出演バンドを見て昔の自分たちの熱さを思い出しました。
音楽って素敵だなと思い ましたし、夢を追うことだったり、
夢の素晴らしさを考えることができました」と語ってくれ た。

それもそのはずで、その昔のステージとは、まさにこの場所、
まだできたばかりの
duo  MUSIC EXCHANGEでの思い出だったのだ。  


 
        今回のイベントで戦った出演バンドの胸の内が痛いほどわかるからこそ
彼らに労いの音楽を届け
「音楽をやっていてよかったと思いました」という、
  この言葉に込められた深い思いにはうならずにはいられなかった。  
そして静かに歌われた楽曲がHikariである。  

「夢見た未来が途切れないように、
生まれる明日が眩しく光るよ。
そこから僕が連れてゆく、
あなたの歩幅に合わせて」
この歌詞が出演バンドはもちろん、
           
観客に、
このイベントに携わったすべての人々に突き刺さった瞬間だった。  
憧れの存在がいたからこそ見れた夢がある。
       andropは今まさに、夢見る存在から、
夢を与える存在になっていた。

 Andropが投げかけたこの壮大な伏線を回収するのは、
今日このステージに立った各バンドであり、
この場に居合わせたすべての人々だ。
どんな夢を見せる存在になれるか?
真伨に今の自分と 向き合っていけば未来は明るいはず。
ブレない軸を持ち、
心底掴みたい夢の先があることを希望を持って見せてくれた。
               andropのステージは夢を追うすべての人々へ
最高のエールとなっていた。
 
 
詳細は随時発信していきます!
アカウント登録、SNSのフォローをして楽しみにお待ちください!
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
夢カナYell Project
公式サイト
▶︎公式Twitter
▶︎公式Instagram
▶︎公式YouTube
▶︎公式LINE
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
ビデオメッセージ
2022-12-07
-初心者必見-
『MVをつくろう』夢カナがスタートします!  
アーティストを目指す若者たちの知識やスキルアップを一緒に築いていこう!


夢カナYellの新しい試み「夢カナアカデミー」『MVをつくろう』が公式YouTubeにて発表されました!!
 
12月2日から、 毎週新しい動画コンテンツを発信していきます!

ここ数年では、Youtubeやニコニコ動画において、

自分で作った音源に映像をつけて公開することもとても人気になりました。

音楽アーティストにとってMVは、ビジネスマンにとっての名刺のような役割を果たします。  

それでは、難しさなし!
初心者でも自宅で手軽に おしゃれ/かっこ良いMV(ミュージックビデオ)を作りましょう。  

今回アカデミーのコンセプトとは「アーティストを目指す若者たちの知識やスキルアップを一緒に築いていこう!」  
全12話を予定しております。

『MVをつくろう』の前8話の内容を手順でご紹介させていただきます。

◆予告編◆
『シルエットで魅せるMV』
『イラストで魅せるMV』
『レンタルスタジオで友達とつくるMV』
『個性と感性で魅せる』
『スタジオで自撮りMV』
『歩きながら撮る』
『ライブステージを魅せる』  
『予告編』はもう公開されました。

配信サイトhttps://www.youtube.com/@YumekanaYell



「夢カナアカデミー」第一回もお楽しみに!

 MVを自作で挑戦してみたい方なら、ぜひ見てください!!!
それでは、よき創作を。
 


◆第一回は『シルエットで魅せる』◆  
「夜な夜なパンケーキ」さんの作品をアーティスト本人が解説します。
幻想的なシルエットで楽曲の世界観が見事に表現されたMV。
撮影に使用したのはなんと、自宅にある物だけ!? 顔だしNGのアーティストは必見です!


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

詳細は随時発信していきます!
アカウント登録、SNSのフォローをして楽しみにお待ちください!
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
夢カナYell Project
公式サイト
▶︎公式Twitter
▶︎公式Instagram
▶︎公式YouTube
▶︎公式LINE
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
 
ライブインフォ
2022-11-25
若手バンド応援企画
GAMUSYALIVE -Link the YOUNG- vol.5』出演者決定
夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行


2022年12月19日に渋谷の大型ライブハウス、duo MUSIC EXCHANGEにて開催!
ゲストにandropを迎えた若手バンド応援企画『GAMUSYALIVE -Link the YOUNG- vol.5』  

対バン決定‼  

C SQUARED

Vo.TomoyaとGt.カト・シンが滋賀県でバンド活動開始。
Vo.Tomoyaのアメリカ留学を経て、他メンバーを加え2014年正式にC SQUARED活動開始。
2019年までに6シングルと1アルバムを自主リリース。
2017年12月、テレビ朝日系列「musicるTV」主催のイベント「night trip」へ出演。
2018年9月、日韓合同フェス「Music and City Festival Vol.1」出演し、 韓国のソウル、11月には渋谷WOMB開催の日本公演へも出演。  
2019年1月、「TuneCore Japan」にて開催された「YOKOHAMA MUSIC STYLE」オーディションにて本間昭光 審査員長の元、審査員賞を受賞、イベント出演。 ‬ ‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬
2020年7月、Caroline International(海外レーベル)より「NW2M」リリース。 J-WAVE「TOKIO HOT100」でTOP30入りを果たす。‬‬‬‬‬‬‬‬
テレビ朝日系列「BREAK OUT」では異例の16分にも及ぶデビュー特集が組まれる。

 


LIPHLICH

4人の奇才家が演出を手掛ける、シーン随一のV系エンターテイメントロックバンド。
バンド名はヴォーカルの久我新悟が、ロック・ミュージカル 「ロッキー・ホラー・ショー」に登場するRiff Raff(リフ・ラフ)から名を付ける。
2016年1月24日、赤坂BLITZ単独公演にて現ドラマーの小林孝聡が加入。
2019年1月に前任のベーシストが脱退し、一時3人での活動となるが、 同年6月9日、TSUTAYA O-WEST公演にて竹田和彦(ex.MASK 和矛)の加入が発表される。

 


MOCKEN

埼玉県越谷市発4ピースロックバンド。
Vo.Gt. 永野元大を中心に2019年10月より活動開始。  
2020年6月にBa.杉山涼 Dr.宇佐美大二を正規メンバーに迎え越谷市を中心に現在精力的に活動中。  
2021年6月 レコ発企画『眠れぬ夜は誰の所為』『Bedroom Talk』を 渋谷CRAWL、越谷EASYGOINGSにてそれぞれ開催。  ​
2022年、8月10日ツアーファイナルにてGt.リュウノスケ正式加入。  
こだわりが垣間見える楽曲と爆発力のあるライブには定評があり、現在破竹の勢いでライブやフェスへの出演を増している。

 


雨と理科室

大阪、茨木市発4ピースギターロックバンド。学生時代のメンバーで結成。
2020年8月31日、夏の終わりに1st Single「忘影」ミュージックビデオの公開とともに活動を開始。
関西をはじめ、全国で精力的にライブ活動を行う。  
高知県「ピグマリオンノブレス高知教室」の地上波TVCMに楽曲起用など、各メディアへも展開。  
まるで女性ボーカルのようなハイトーンボイスとキャッチーなメロディーが持ち味。
そして、どこか懐かしさを感じるような歌詞と楽曲によって、独自の世界観を作り出している。


 
  

SUGARLUNG

2017年7月に活動開始をしたベースボーカルスタイルのロックバンド。  
メンバーはVocal / Bassを担当する『エザキマサタカ』(右)と、 Guitar / Chorusを担当する『イシカワケンスケ』(左)という二人組構成。
2018年に結成1年ながら『RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018』に優勝し、国内最大級の音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018』に出演。  
2022年5月、「ROAD TO JAPAN JAM 2022」にてグランプリを獲得し、
大型ロックフェス「JAPAN JAM 2022」に出演、ロックファンより多くの反響が寄せられた。

 
 


上記5バンドが出演権獲得!
この異色対バンを見逃すな!  


【日程】 12月19日
開場】 16:15
開演】 16:45
【会場】 duo MUSIC EXCHANGE
【出演】 androp/C SQUARED/LIPHLICH/MOCKEN/雨と理科室/SUGARLUNG  
【座席】 全自由(整理番号付)  

【チケット種類】
●Sチケット     ¥3,000(税込・別途ドリンク代必要・夢カナYell特製グッズ付き)
●Aチケット     ¥2,000(税込・別途ドリンク代必要)※一般のみ
●学生チケット  ¥500(税込・別途ドリンク代必要)※一般のみ  

※学生チケットをご購入の方は当日学生証をご提示ください。ご提示いただけない場合、Aチケットとの差額を頂戴いたします。

【入場順】
Sチケット→Aチケット→学生チケット→当日券  
【チケット発売】
<先行>
10/24(月)20:00~11/3(水)23:59(クレカ・現金)
11/5(土)15:00 ~ 11/13(日)23:59(クレカ・現金)
<一般>
2022/11/21 10:00~
e+(イープラス)

https://eplus.jp/yumekana-yell/

当日の配信・投げYellページ】:https://live.yumekanayell.com/

androp(アンドロップ)  
内澤崇仁(Vocal&Guitar)、佐藤拓也(Guitar&Keyboard)、 前田恭介(Bass)、伊藤彬彦(Drums)による4人組ロックバンド。
映像・音響・照明が三位一体となったスペクタクルなステージ・パフォーマンスも大きな注目を集めているほか、
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」「SUMMER SONIC」「RISING SUN ROCK FESTIVAL」等、大型フェスへもコンスタントに参加している。

映画、ドラマなどのタイアップも数多く、内澤が作る楽曲は、上白石萌音や柴崎コウ、Aimerなどへも提供され、高い評価を得ている。


 


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

詳細は随時発信していきます!
アカウント登録、SNSのフォローをして楽しみにお待ちください!
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
夢カナYell Project
公式サイト
▶︎公式Twitter
▶︎公式Instagram
▶︎公式YouTube
▶︎公式LINE
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
 
スペシャル
2022-11-11
音楽の夢を叶えたい、音楽で生きていきたい
夢カナVTuber夢音登場

えるるの謎を一緒に解こう!!

 
夢カナYellの公式Vtuberとして、「夢音えるる」が公式ツイッターにて発表されました!!!

歌が大好きなえるるちゃんのプロフィールを簡単にご紹介!️
 


。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。。+゚☆゚+。★。+゚

♥═━┈基本情報┈━═♥

♪名前:夢音えるる(ゆめのえるる)
♪性別:女性
♪年齢:未公開
♪出身:「エネフィー星」(エネルギー×フィーリング)
♪誕生日:6月10日(夢の日)
♪身長:157CM(靴込み)
     実際の身長…内緒!


♥═━┈性格┈━═♥

♪元気・明るい・ポジティブ
♪楽しいことが好き
♪好奇心旺盛
♪曲がったことが嫌い
♪噓が下手
♪実はしっかり考えている!                 

♥═━┈家族構成┈━═♥

♡兄・妹がいる
♡家族はエネフィー星にいる
♡夢音家は代々、星の生命エネルギー 『エネフ』を集めることを生業にしている
♡他の家族はエネフィー星でエネフを集めているがえるるは
 たくさんの人が集まりあらゆる感情が巡っている地球へ エネフを集めるため地球へやってきた

♥═━┈好みの傾向┈━═♥

・好きな食べ物:梅干し・ドーナツ
・苦手な食べ物:ビリビリするもの
・好きな色:******(次回公開)
・得意なこと:歌うこと・イケボ
・好きなこと:カラオケ・ネオン・ 夢追い人を探すこと・雨上がり の匂い
・苦手なこと:******(次回公開)
・好きなアニメ:******(次回公開)
・好きなゲーム:******(次回公開)
・好きな音楽:******(次回公開)



皆さん、いかがでしたか~~?
明るくて、可愛い夢音えるるちゃんと一緒に、音楽と夢の世界で遊びましょうか!!
まだ未公開の情報がいっぱい!
えるるちゃんの今後のイベントや出演予定もたくさん!

詳細は随時発信していきます!
アカウント登録、SNSのフォローをして楽しみにお待ちください!


.。*・.。*¨̮⑅♡❤yumenoelulu❤♡*⑅ᵕ̈・.。・.。

公式サイト
公式Twitter
公式YouTube

.。*・.。*¨̮⑅♡❤yumenoelulu❤♡*⑅ᵕ̈・.。・.。
--------------------------------------
夢カナ事務局

 
ライブインフォ
2022-11-02
 若手バンド応援企画  バンド募集中 
GAMUSYALIVE -Link the YOUNG- vol.5』開催決定
                                  夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行

 

◆『GAMUSYALIVE -Link the YOUNG- vol.5』開催決定
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。。+゚☆゚+。★。+゚☆゚

若手バンド応援企画『GAMUSYALIVE -Link the YOUNG- vol.5』
2022年12月19日に渋谷の大型ライブハウス、duo MUSIC EXCHANGEにて開催決定!


Special GUEST『androp』決定!  
それに伴い出演バンド募集!






「夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行」は、
プロ・アマ・学生問わず夢を持つアーティスト、音楽活動にチャレンジしたい人へチャンスを提供します。

そして今回は12月19日に渋谷の大型ライブハウス、
duo MUSIC EXCHANGEにて開催されるSpecial GUESTとして「androp」を迎えたライブイベント『GAMUSYALIVE Link the YOUNG vol.5』の出演者を
2022年11月14日(月)21:00まで夢カナYellの公式Twitterにて募集しております。



◆募集要項

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚

募集期間2022年10月24日(月)20:00~2022年11月14日(月)21:00

結果発表】選考終わり次第公開

応募方法
こちらの「GAMUSYALIVE vol.5-Link the YOUNG-」ツイートから応募いただけます。
URL:https://twitter.com/YumekanaYell_PJ/status/1584862421411590146?s=20&t=tjZW5jz8ustN3a04Rwcfhg

「夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行」は若者の夢を応援し、若手アーティストの手助けや、様々な形でのコンテスト、
YouTubeを使ったプロモーション、メディア露出のサポート、案件(ドラマ主題歌、テーマソングなど)の仲介、ティーンズ向けのバンド大会等、
様々な形で音楽の夢を叶えようとしているアーティストの方々への手助けをしていきます。


皆様ライブハウスでお会いできるのを心よりお待ちしております♪





◆公演概要

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚

日程】 12月19日
会場】 duo MUSIC EXCHANGE
出演】 androp 、他
座席】 全自由(整理番号付)
チケット種類
Sチケット \3,000(税込・別途ドリンク代必要・夢カナYell特製グッズ付き)
Aチケット \2,000(税込・別途ドリンク代必要)※一般のみ
学生チケット¥500(税込・別途ドリンク代必要)※一般のみ

※学生チケットをご購入の方は当日学生証をご提示ください。
 ご提示いただけない場合、Aチケットとの差額を頂戴いたします。

入場順】 Sチケット→Aチケット→学生チケット→当日券
チケット発売
<先行>
①    10/24(月)20:00~11/3(水)23:59(クレカ・現金)
②    11/5(土)15:00 ~ 11/13(日)23:59(クレカ・現金)

<一般>
2022/11/21 10:00~
e+(イープラス)
https://eplus.jp/yumekana-yell/



androp(アンドロップ)

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚。+゚☆゚+。★。+゚☆゚

内澤崇仁(Vocal&Guitar)、佐藤拓也(Guitar&Keyboard)、 前田恭介(Bass)、伊藤彬彦(Drums)による4人組ロックバンド。
映像・音響・照明が三位一体となったスペクタクルなステージ・パフォーマンスも大きな注目を集めているほか、
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」「SUMMER SONIC」「RISING SUN ROCK FESTIVAL」等、大型フェスへもコンスタントに参加している。
映画、ドラマなどのタイアップも数多く、内澤が作る楽曲は、上白石萌音や柴崎コウ、Aimerなどへも提供され、高い評価を得ている。

詳細につきましては夢カナYell公式Twitterアカウントをご参照ください。

HP『夢カナYell Project』
URL:https://twitter.com/YumekanaYell_PJ






◆お問い合わせ先
「GAMUSYALIVE vol.5-Link the YOUNG-」運営事務局
担  当  者 : 橘川、小林
電話番号 : 03-6303-9446
➤URL  : https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDYnZ_B1Es64QMbT8EAI56pVzhcLAUufRfQOV-Ot1yt6NH8g/viewform


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

詳細は随時発信していきます!
アカウント登録、SNSのフォローをして楽しみにお待ちください!
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
夢カナYell Project
公式サイト
▶︎公式Twitter
▶︎公式Instagram
▶︎公式YouTube
▶︎公式LINE
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。


 
ライブインフォ
2022-11-01

RISE TO DREAM!

夢へ駆け上がれ!

『夢カナYell MUSIC VIDEO CONTEST vol.4』開催決定!
 

‘‘オリジナル動画募集!夢へのチャンスを!”
 



「夢カナYell MUSIC VIDEO CONTEST vol.4」開催決定!

「夢カナYell MUSIC VIDEO CONTEST vol.4」の開催が決定いたしました!

今回のコンテストでは、オリジナルのミュージックビデオを募集します。

夢を持つアーティストや、音楽・歌が好きな人、音楽で活動したい人・チャレンジしたい人へスポットをあてて夢へのチャンスを提供します。
プロとして活動している方もOK。

応援してほしい人と応援したい人が繋がる「夢カナYell」を活用して、応援してくれるファンを獲得し、夢に踏み出せ!




賞および賞金                                                                            

《賞金総額100万円相当》

一般部門:
ゴールド賞                   1名:賞金30万円+トロフィー+賞状
シルバー賞                   1名:賞金10万円+トロフィー+賞状
ブロンズ賞                   1名:賞金5万円+トロフィー+賞状
auじぶん銀行社長賞    1名:賞金10万円+賞状
夢カナYell事務局賞      1名:賞金5万円+賞状
ダークホース賞            1名:賞金15万円+賞状


学生部門:
学生ゴールド賞            1名:賞金10万円+トロフィー+賞状
学生シルバー賞            1名:賞金5万円+トロフィー+賞状
学生ブロンズ賞            1名:賞金1万円+トロフィー+賞状
ESP学園賞                   2名:賞金2万円+賞状
学生ダークホース賞     1名:賞金7万円+賞状


一般・学生共通賞:
再生回数賞                    1名:賞金1万円+賞状
コメント賞                    1名:賞金1万円+賞状
投票賞                           1名:賞金1万円+賞状
Best Movie賞                1名:賞金1万円+賞状
SNS推し賞                   1名:賞金1万円+賞状

※同一アーティストが重複して受賞となった場合、次点のアーティストが繰り上げ受賞となります。


《特典》
1)上位入賞者のピックアップ
2)夢カナYellのテーマ曲として採用の可能性
3)都内大型ビジョン、街頭ヴィジョン等への出演のチャンス
4)受賞者ライブへの出演


募集要項                         

①募集内容
動画・音声作品:2〜10分のオリジナル作品。
コンテンツの内容は、オリジナル楽曲を使用したミュージックビデオとします。
メッセージ(自己紹介+夢の語り)は任意です。
こちらにオープニング動画を組み込んで作成します。

【注意事項】
※応募作品数は1アーティストにつき1本までとします。
※応募作品は動画を推奨しております。
※音声ファイルでのご応募の場合、サムネイル画像で動画を制作しYouTubeにアップロードされます。
※同一または類似作品が規模の大小にかかわらず、他者の肖像権や、音楽、画像など著作権を侵害する作品/公序良俗に反する表現を含む作品は応募不可とします。
※本人以外の人物や作品が映る場合は許諾を取ってください。
※スマートフォンで撮影した動画も受け付けますが、縦長動画の場合、強制的に横長に変換されます。
※当コンテストに応募された作品に関して、あらゆる媒体にて利用または使用させていただくことがございます。


②応募資格
夢を持つ全てのミュージシャンが対象。
・プロ志望
・音楽で活躍したい人
・学生バンド など...

個人・グループ・団体・学生などプロやアマチュアを問わず、どなたでも応募できます。
応募には夢カナYell公式サイトへの事前登録(アーティスト登録)が必要になります。

※アーティスト登録は夢カナYell公式サイトより簡単に登録できます。
 夢カナYell公式サイト登録画面:https://yumekanayell.com/register
※未成年の方は保護者の同意が必要です。
※次の方は対象外となります:
・暴力団員等(東京都暴力団排除条例 (平成23年東京都条例第54号)第2条第3号に規定する暴力団員及び同条第4号に規定する暴力団関係者)


③応募方法
(1) 動画もしくは音声作品の応募に当たっては、夢カナYellサイトにアーティストとしての登録が必要です。登録後、作品の応募が可能になります。
夢カナYell公式サイト登録画面:https://yumekanayell.com/register
なお、本応募に当たっては、本応募要項及び応募規約をお読みいただき、ご同意いただいた上でご応募ください。

(2) 応募フォームよりご応募ください。 夢カナYellプロジェクト公式サイトにアーティスト登録して、 応募フォームからご応募ください。
必要事項を記入し、応募規約を確認後にチェックを入れてください。

(3) 応募作品は、原則としてサイトにアップロードしてください。
容量オーバーによりアップロードできない場合は、ギガファイル便(無料大容量のファイル転送サービス)にアップロードし、そのURLを添付してご応募ください。
(保存期間を60日〜100日に設定ください。パスワードの設定は不要です。)
※保存期間が短い場合は作品を受領できない場合があるのでご注意ください。
(参考)ギガファイル便▶︎https://gigafile.nu/


④開催スケジュールについて

(1)応募期間 2022年11月14日(月) 13:00~2023年1月23日(月) 15:00まで

※応募は期間中に受付します。また、登録の要件を満たす方全員が応募にご参加いただけます。
※応募は予告なく中止する場合があります。
※公序良俗に反する等の表現がないか、チェックを行います。

(2) 投票応援期間 2023年1月30日(月) 13:00 ~ 2023年2月13日(月) 15:00まで

※投票応援は公式サイトおよび夢カナYell公式YouTubeチャンネルで行います。

(3) 結果発表
【最終結果発表】 2023年2月28日(火)夢カナYellの各SNSにて
【受賞者ライブ】 2023年3月24日(金) 都内某大型ライブハウスなど



入賞者選出について                                                              

みんなのアクション(投票・再生回数等)でグランプリを選出+賞のプレゼンターで入賞者を選出します。
選出基準は以下の通りです。

①YouTube(夢カナYellチャンネル内「夢カナYell  MUSIC VIDEO CONTEST vol.4」)の動画再生回数
②夢カナYell公式サイト内での投票数
③賞のプレゼンターからの選出 等

※投票数は2ポイント、YouTubeの再生回数は1ポイントとなります。
※投票及びYouTubeの動画再生回数がオーガニックではないと判断された場合は無告知による失格、又は減点がございます。
※広告を利用した再生回数は無効となります。
※いかなる場合でも再生回数の購入等の不正なポイントの水増し行為は認められません。
※再生回数はYouTubeの仕様に準じております。
※再生回数の表示を事務局側が減らすことはYouTubeのシステム上不可能です。


審査結果                                                                                  

結果発表は、サイト内発表や各種SNSを用いて行います。
➤夢カナYell公式サイト:  https://yumekanayell.com/
➤夢カナYell公式YouTubeチャンネル:  https://www.youtube.com/c/YumekanaYell

結果発表を見逃さない為に、チャンネル登録をお願いしております。
不合格等の通知はせず、審査内容については、お問い合わせいただいてもお答えできません。




動画もしくは音声作品制作                                                          

(1) 動画作品制作上の注意点
動画作品の配信は YouTube のサービスを利用します。動画作品は、下記の形式にてご提出くだい。
フルHD、16:9、1280×720以上推奨、動画1本あたり100MBまでとします。 .
MP4推奨、MOVは場合によっては対応していない可能性ございますのでご了承下さい。

(2) その他
作品は30秒以上で制作お願いします。
やむを得ない事情により、企画応募時からグループ構成員を変更等する場合は、事前に事務局まで連絡をお願いします。
事務局とのコンタクトは夢カナYell公式サイトの問い合わせフォームよりお願い致します。

※夢カナYell公式サイトへの登録が必要です。


応募作品配信                                                                                    

動画もしくは音声作品提出後、審査を経て、夢カナYell公式サイトおよび夢カナYell公式YouTubeチャンネルで配信します。
また、ピックアップ賞も含めた最終結果は夢カナYell公式YouTubeチャンネルのライブ配信にて発表予定です。
チャンネル登録参加者の皆様もファンの方々へ向けて、YouTubeのチャンネル登録のお呼びかけをお願いいたします。

審査結果によっては、配信されない場合があります。
音声作品については、応募時に提出したサムネイルが動画に表示されます。


主催:夢カナYell プロジェクト運営事務局
協賛企業:auじぶん銀行株式会社

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

詳細は随時発信していきます!
アカウント登録、SNSのフォローをして楽しみにお待ちください!
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
夢カナYell Project
▶︎公式Twitter
▶︎公式Instagram
▶︎公式YouTube
▶︎公式LINE
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。


 
ライブレポート
2022-10-17

決勝戦優勝発表

主催:夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行 制作協力:AtoNO Records 株式会社第一興商

歌大好き世界一選手権2022
 


2022年8月8日㈪に開催した、2022年の世界で一番歌が大好きな人を決めるオーディション「歌大好き♪世界一選手権2022」の
決勝戦が、
東京の未来型ライブ劇場『harevutai』にて10月15日㈯に行われました。

 



【ゲストの「井本うた」さん】



【ゲストの「井本うた」さん】

【夢カナYell SD Girlsー伊與田綾音サン&このはサン】

 


【夢カナYell SD Girlsー伊與田綾音サン&このはサン】

 

★★結果の発表をご紹介させていただきます★★

 

 ✨投げYell結果発表

 

第一位 「星宮 天音」さん

第二位 「やま」さん

第三位 「びき」さん

 

おめでとうございます!!✨

沢山のタップで応援を送ってくださった皆様、

ありがとうございました‼️

 

 

 ✨特別賞発表

 

皆様の素晴らしいパフォーマンスに審査員の意見が拮抗し、

急遽、特別賞を追加しました‼

 

たーなー先生賞 「ミロどの」さん

事務局長賞   「つよインク」さん

 

おめでとうございます!!!✨
 

 

 ✨優勝者発表

 

優勝は「けんんん」さん

 

おめでとうございます!!!

 

 

けんんんさんとはこれから、

たーなー先生・安部潤さんのご指導のもと、来年3月に夢カナYellよりオリジナル楽曲を

リリースするべく動いていきますのでSNS随時チェックお願い致します!

 

夢カナYell projectを今後とも応援よろしくお願い致します‼️

 

★出演者/選手写真★

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌大好き世界一選手権2022とは
 

約30年間で1万人以上に歌の指導をしてきたたーなー先生を中心に、

MISIA・JUJU・安室奈美恵などの音楽制作を手がけてきた安部潤さん、株式会社第一興商、

夢カナYell事務局が審査員となって、厳正なる審査のうえ、世界一の歌好きを決定いたします。

アーティストとサポーターが音楽を通して交流する社会貢献プロジェクト「夢カナYell Project Supported by auじぶん銀行」が主催するオーディションです。

----------------------------------------------------------------------

➤夢カナYell 公式サイト:https://yumekanayell.com/

➤歌大好き♪世界一選手権2022の詳細:https://yumekanayell.com/news/utadaisuki            

                    https://www.clubdam.com/campaign/audition/ad202208_utadaisuki2022.html

 

審査・スケジュール

●8月8日(月)    募集スタート

●9月9日(金)    募集締め切り

●9月18日(日)    ファイナリスト決定

↳10月15日(土)  ライブ会場にて決勝大会、優勝者決定

○11月~2023年2月 歌唱、作詞・作曲指導、レコーディング

○3月      夢カナYellよりオリジナル曲をデジタルリリース
----------------------------------------------------------------------
夢カナ事務局

スペシャル
2022-10-13
夢カナYellのガムシャラ学生応援団企画
×サ
@陸前高田市


夢カナYellのガムシャラ学生応援団企画で、10月8日(土)に陸前高田市にてサロンドロワイヤルの演奏会を応援してきました!

このイベントは、有名チョコレート店サロンドロワイヤルが花火鑑賞をしながら現地の特産物を堪能する機会を設け、
会場となったサロンドロワイヤル陸前高田支店でヴァイオリン演奏をするという内容でした。







そこで、夢カナYell主催のMusic Video Contest vol.3で見事夢カナYellバンド賞を受賞したnobligeの「中野鈴音さん」がヴァイオリンを演奏し、
感動を巻き起こしました。










きっかけは中野さんが東日本大震災の震災遺構のひとつである「奇跡の一本松」から作られた「奇跡のヴァイオリン」を弾きたいという思いから応援参加し、
陸前高田市の方々に音楽を通してエールを送りました。


涙を流されるお客様もいらっしゃり、アンコールでは岩手大学の学生2名とコラボして演奏をお届けしました!






次回は「奇跡のヴァイオリン」を弾けるよう企画を進めていきますので、乞うご期待です!


 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

Q1:ガムシャラ学生応援団とは?

A1:音楽を通してSDGsに取り組む学生ボランティア団体です。音楽やボランティアに興味がある、好き、という学生が集まり、夢カナYellが主催する様々なイベントに参加して頂きます。

 

Q2:応募方法

A2:ガムシャラ学生応援団問い合わせ・応募申請連絡先:


ご興味がある方は、是非LINEグループに参加してください。

皆様からのご参加をお待ちしています♪

 

Q3:ガムシャラ学生応援団の応募条件
A3:
・性別、国籍不問
・学生限定
・本応援団の趣旨を理解し、ボランティアとして責任を持って活動(活動時間及び活動内容に関する指示に従い、ルールを遵守すること等)できる者
・日本語以外の言語を母語とする場合は、日本語での説明を理解でき、日本語で書かれた配付資料を読解できる程度の日本語能力を有していること。
・公共交通機関で活動場所まで来ることができる者

 

Q4:今後のボランティア活動募集情報掲載場所

A4:①上記のガムシャラ学生応援団のLINEグループ
   ②夢カナYellのホームページhttps://yumekanayell.com/


一緒にたくさんのボランティア活動を作り、盛り上げて行きましょう!

 

夢カナYell事務局

ー---------------------------------------

夢カナYell Project は「夢を叶えたい人」と「夢を応援したい人」が集まり、発信し、交流し、応援し合う!

過去の夢カナYellコンテスト記事: https://www.jibunbank.co.jp/landing/yumekanayell/?code=JB0010220500

ライブレポート
2022-10-04

【アンコールで感動】熱狂の化学反応を起こした

  ガムシャラ対バンライブ!


GAMUSYALIVE vol.4 -Link the YOUNG- 

at duo MUSIC EXCHANGE




ライブレビュー:
76.1MHzFMはつかいち / ミュージックバード全国放送中の音楽情報番組
インディーズ・アロー 番組プロデューサー・MC 篠原良一郎
編集:夢カナYell事務局

 

2022年9月29日、渋谷duo MUSIC EXCHANGEにて【GAMUSYALIVE vol.4 -Link the YOUNG-】が開催されました。
出演したのは、Special Guest - wacci、ミイ 、 フィルフリーク、 the whimsical glider 、No Way Plan 、Develop One’s Faculties 、Snugsの7組による対バンライブで、
満員のファンと最高に幸せな時間を共有しました。

         【Develop One's Faculties】

 

GAMUSYALIVEは、混迷するWITHコロナの時代、「みんなの夢をみんなで応援して叶え、社会に希望と明るさを広げる。」を
目指して企画した夢カナYellプログラムの主要イベントの一つとなります。
本日はライブレポートをお届けします!

 

▼Snugs


 

オープニングアクトとして登場した関東拠点、4人組ボーカルグループSnugs。
2018年より活動中の彼ら、ステージ慣れも大したものでオープニングアクトらしからぬ堂々としたステージを展開。

それでいて飾らないスタイルで、ステージングからMCに至るまで非常に親しみやすく嫌味のないアイドル性も持ち合わせており、
初見でも受け入れやすい親近感が彼ら最大の魅力のように思える。

 

 

 

真面目な部分では非常にまっすぐなメッセージを届け、ふざける部分では愛くるしくおどけて見せることができる切り替えの良さ。
エンターテイナーとしての素質たっぷりのSnugsがほんの数曲ではあるものの、本戦の盛り上げ役として抜擢された理由には十分に頷けた。

まだまだ荒削りな部分はあるものの、自分達の言葉をきちんと自分達のスタイルで届けることができるSnugs、今から名前を覚えておく価値がある存在だ。

 

▼No Way Plan

 

 

 

ヒューマンロックをコンセプトとしている都内拠点ロックバンド。
ミクスチャー的要素がありつつも、テクニカルな部分へ傾倒するのではなく、
ボーカルYujiのハイトーンボーカルを十分に活かした歌物としての楽曲スタイルに昇華している点が、高評価かつ耳馴染み良い。

多くの有名アーティストと対バン経験もありながら「無名のバンドかもしれないけど、最後まで全力を尽くす」と叫ぶその姿勢、謙虚さに、
自分達が抱える課題にも向き合いながらステージを着実に一つ一つこなし経験値に変えていくその様は好感度大。

Gt.さずーのテクニックは申し分ないが、さらにその良さを活かしているのが実は控えめな点だ。

 

彼らのサウンドが賢いと思うのは歌物としての自分達の楽曲をより良くするため各パートが悪目立ちしないようにボーカルに溶け込ませるテクニックの使い方をしている。

Dr.Nobutoのリズムの選び方、Ba.na2kiの安定したベースラインにその点がよく出ていて、楽曲全体の出来を向上させることを、
メンバー全員が非常によく考えて意見をぶつけ合っているだろうことが伺えた。

そして何よりライブ向けの演奏重視、歌声をどう届けるかに十点を置いたパフォーマンスはしっかりとオーディエンスに響いていたように思う。

 

▼the whimsical glider

 

 

大阪発の彼ら、初見でその泥臭さと青春の匂いに圧倒された。

関西の勢いやエネルギーが個人的にたまらなく好きなのだが、何もかも曝け出していく、嘘偽りなく熱く歌う、痛みや切なささえ躊躇なく見せていく、
いや、見せるしか術を知らないこの感じに目を奪われる。

ライブだからこそということだけではなく、彼らの情熱が見る人を釘付けにし体を揺らせるという事実に、自然体の計り知れないパワーを感じるのだ。
青春パンクなのかといえばそうだし、ロックだしポップでもある。

 

軸にある熱さを表現するために複数のジャンルを行き来していく柔軟さが、彼らの持つ優しさとシンクロしているように思えて、
このバンドにやられると自然と涙がこぼれるとか、自分でも気づかない、自分の内側にあるものを刺激される感じがして、心が洗われる音楽というものがあるとすれば、
それこそ彼らがやってくれている音楽なのだ。

 

 

バンド名「the whimsical glider」にあるwhimsicalとは、気まぐれという意味がある。
直球を投げるときは気まぐれでもいいのかもしれない。
いつも直球じゃあ疲れてしまうし、必要な時に、心に打ち込んでくる熱い思いの意味を、the whimsical gliderはきっとよく知っているんだろう。

 

彼らがこの日を心待ちにしていたというのも良くわかった。
届けないといけない思いがありすぎることもよくわかった。また彼らの思いに耳を傾けたい。そう思わせてくれるステージだった。

 

▼ミイ

 

 

 

2021年より活動開始ということで、コロナ禍の鬱屈とした世界の中で生まれたバンドということになる。
繊細に歌うKen Fujinumaを非常にエモーショナルなギターHidekazu Tsujiが包み込む様は圧巻。作り込まれたサウンドはありきたりなものではなく、そうくるかの連続だった。

 

実はBa.Gen Yoshidaのベースラインはスピード感のあるもので手数も多く、Dr.Zoi Kounoのビートは計算された細かなテクニックの使い分けをこなし、
リズム隊が攻撃性を持ち合わせているのが特徴的。

これらに呼応したギターの唸りにボーカルが心地よく歌い上げるという彼らのライブスタイルは完成されていて、
結成1年でこれならこの先どうなる?という期待しか生まれない存在感だった。

 

 

 

ある意味時代に逆行するところもあり、ちょっと懐かしいプログレのそれ、インスト的なアプローチのある間奏だとか、
演奏そのものが歌と言っていいほど歌詞をより盛り上げるべくプレイされる。

ノイズ、空間音響とともに語られるMC、その全てが彼らの演奏であり、途切れることのない音が彼らの思いを波動として聞く人に届けていた。

 

夜勤であるとか、歌詞の節々にリアルが交錯し、音楽がなければ表現できなかったであろう彼らの叫びは、
やはりこの世界が混沌としてしまった2年間のうちに溢れ出してきたかけがえのない日常のそれであり、誰もが抱える憂鬱で、やりきれない思いだった事に、
今この時を目の前に見せられつつも、こうも儚くも美しく語られると、そう捨てたものじゃなかった今を、
もう一度やり直したくもなり、そう言った意味では力強く聞く人を支えてくれるのが彼らの音楽が持つ力なのかもしれない。

 

▼Develop One's Faculties

 

 

 

2014年より活動中のDevelop One's Faculties。
衝撃的なテクニックとサウンド、自分達を表現する事に長けたライブパフォーマンス。 欠点が見当たらない至高のバンドである。

Vo./Gt.yuyaのギタボの常識を完全に覆すギターテクニックと、歌唱に関しても美麗なばかりではない荒ぶり、煽り倒すスタイルは非常に魅力的。
「魅せる」という事に対して余裕がある。余裕があるからこそより見栄えているし、恐ろしいほどステージ映えしているのが素晴らしい。

 

うまいという言葉を安易に投げかけてはいけないと思ったほど、賞賛の言葉を投げかけたくなるバンドで、このスタイルに落ち着くまでどれだけの葛藤や、やりとりがメンバーの間であったのか?
聞きたいことが山ほど湧いてくる。

  

Gt.ruiの選び抜かれたギターサウンドで迫るバッキングに、Ba.Hiromu、Dr.Johannesの安定した過激さ。
全員が手練れすぎて一歩間違えればテクニックしか見せ場のないバンドになってしまう。

しかし彼らは違う、聴かせる、魅了するために引き算ができている。
そうやって才能があるとはこういうことだというライブを、音楽を見せつけてくる。

最初から最後まで一箇所も見逃せないステージを展開したDevelop One's Faculties。
彼らをライブで一目見て、追いかける意味を見出せない者はいないだろう。

 

▼フィルフリーク

 

 

 

関東拠点、男女混合ボーカルで今一番勢いがあると思う若手がフィルフリーク。
とにかく耳に残るサウンドで、これぞ王道のボーカルポップを聴かせてくれる。

Vo./Gt.広瀬とうき と Key./Vo.ゆっこは歌声を重ねるに際し、キーを下げて合わせていくなど、
それぞれの良さがシンクロするポイントを常に探しており、楽曲ごとに印象を変えてくる。

つまりそれは歌いたいように歌っているというより、ある種自分たちに制約を課してでもより良い歌声を届ける事に貪欲という事であり、
その姿勢が楽曲のクオリティを上げる要因となっている。

 

 

様々なジャンルを聞きこなし自身のプレイスタイルに反映するBa.ツカダユウキ。Gt.小竹巧はドラマチックにソロを入れ込んでくる。
日常にある甘酸っぱい瞬間であったり、何気ない日常が輝きを増して見えた瞬間を感じさせるストーリー性のある楽曲は映画やドラマのサントラのようであり、
シーンが確実に浮かんでくる。

時には歌詞のフレーズが「カット(場面)」となり、時にはセットリストの並びが「カット」となり、
それらカットとカットが連なって、あらゆる視点で見えてくるシーンを聞く人に見せてくる。

いつ聞いても同じではないのだ。聞く人の感情をゆさぶり、聞く人の状況にさえ寄り添ってくれるからこそ、毎回違う感覚、新鮮さを与えてくれるフィルフリーク。

 

彼らが唯一無二なのは、ある意味で固定されたイメージがないからだろう。

ライブ中、広瀬こうきは「自分らしさってなんだっけ」と素直に語った。
ありのままで良いと、オーディエンスから広瀬自身も背中を押されながらも、わからなくなるという葛藤、それこそが先述した、
フィルフリークは見る時々で変化していい、ドラマチックで、同じ毎日は無い日々を、時間を見せてくれる音楽をやっている存在である証拠だと思える点であり、
今回のステージもまた、彼らは今しか見れないドラマを届けてくれていた。

 

▼wacci

 

ゲストとして、今回出演したバンド誰もが憧れる存在として奇跡の出演となったwacci。
2009年の結成以来、「泣きっ面にワッチ」聞く人全ての「暮らし」のなかにそっと入り込んでいけるようなPopsを作るべく活動してきた彼らの歌は、あらゆる人の日常を彩ってきた。

今回ゲストとして登場し1曲目に「感情」を歌唱された時、あ、この曲を選んでくれたかという思いがあった。
確かに有名な曲でありこの曲を歌わないということはあり得ないのかもしれない、
けれど今回の様々なスタイルのバンドが種異種格闘技戦のような戦いを見せたいわゆるコンテストという場において、
そこに生まれた様々な感情を洗い流してくれるにふさわしい曲からスタートしてくれたと思わずにはいられなかった。

自分達の音楽はこういうときに必要なのではないか?というセットリストの妙であるとか、桁外れの経験値からくる、会場全体を包み込む優しさというものがそこにあった気がしてならない。
これからの音楽シーンを共に育んでいく次世代のバンドにwacciがくれたエール。

「ぼくにはあなたが最上級、世界で一人の最上級」この歌詞が響く「最上級」という曲に続いていった時に、出演者全員への、一つのアンサーのようなメッセージを感じずにはいられなかった。

対バンライブをほぼしないwacciにとって実は久々の対バンライブでもあった今回のイベント。
MCで全バンドの名前を読み上げた橋口洋平の優しさと人柄に、もうそれだけで胸がずっと熱くなっていく。

極め付けはラストの選曲である「大丈夫」やはりwacciは素晴らしい、大事なことを伝えてくれた。
会場にいる全員で、配信を見ている人が全国で、大丈夫と歌った日のことを絶対に忘れることはないだろう。
「涙を流した君にしか浮かべられない笑顔がある。そのままの君で大丈夫、こぼれ落ちた分だけ強くなる。」このフレーズは全ての出演者を労ったに違いない。

イベントの性質上ランキングはついてしまうが、それぞれの個性を尊重し、それぞれの良さがこれからも活かされてほしいし、
出演者たちの音楽が誰かの心の支えになっているという事実を忘れないようにと、
wacciは最高のゲストライブを残してくれた。


----------------------------------------------------------------------------------------------------

★★次回のイベントのお知らせ!★★

夢カナYellとAtoNO RECORDたーなー先生と第一興商様と一緒に
2022年、世界で一番歌が大好きな人を決めるオーディション!!

「歌大好き世界一選手権2022」 10/15(土)池袋harevutai にて決勝大会を行います!

チケット代は
無料ですので、是非とも会場にお越しください!

配信もございますので、遠方の方も是非ご覧ください!よろしくお願いします!

➤イベントの詳細は: https://yumekanayell.com/news/utadaisuki2022


夢カナ事務局

ライブインフォ
2022-09-28
【いよいよ明日渋谷にて開催!】SpecialGUEST「wacci」出演イベント「GAMUSYALIVE vol.4 -Link the YOUNG-」



明日渋谷にて開催!

総再生数1億回突破!
『別の人の彼女になったよ』でバズりまくったバンド「wacci」をゲストに迎えた対バンイベント

「GAMUSYALIVE vol.4 -Link the YOUNG-」

今回は新人×超有名の異色対バンイベント!
当日出演するアーティストもヴィジュアル系バンド、下北系バンド、渋谷系バンド、ロックバンド、ボーカルグループと異色メンツ!

更に当日の配信では夢カナYell独自の応援システム「投げYell」も実施します!
投げYellで推しを優勝させよう!
配信URL→https://live.yumekanayell.com/


下記公演詳細↓↓↓

■公演名:
「GAMUSYALIVE vol.4 -Link the YOUNG-」

■日程:
2022/9/29

■会場名:
duo MUSIC EXCHANGE

■開場/開演:
16:15/16:45

■出演(左の番号は出演順となります):
① Snugs(O.A)
② No Way Plan
③ the whimsical glider
④ ミイ
⑤ Develop One’s Faculties
⑥ フィルフリーク
⑦ wacci(GUEST)

■チケット種類
先行Sチケット¥3000
前売Sチケット¥3000
前売Aチケット¥2000
前売学生チケット¥500
当日券¥2500
(※全てドリンク代 ¥600 別途かかります)
Sチケット特典:優先入場+夢カナYellグッズ付

■入場順: 先行S→前売S→前売A→学生→当日


プレゼント
2022-09-27

IOSプレインランゲージ

JPELC国際会議2022✕ガムシャラ学生応援団

9月21日、大手町ファーストスクエアカンファレンス(東京 千代田区)にて、
JPELCが「明快、公正なコミュニケーション、相互理解と協調。持続可能な社会へ」をテーマに国際会議を行いました。
会議中、ガムシャラ学生応援団はボランティアとして活動しました。

 

A&Peopleの浅井代表、夢カナ事務局長とガムシャラ学生応援団の皆様】

 

この国際会議は、2019 年にISO(国際標準化機構)が標準化を開始したプレインランゲージの円滑なコミュニケーションの推進を目的に、
その研究・取組成果を共有する国際会議です。
法律、医療、ビジネス、教育、テクノロジーの分野から、第一線で活躍されるプレゼンターが一堂に会し、各分野で求められるプレインランゲージを使った
誤解を招かない明確かつ責任あるコミュニケーションについて講演を行います。
(https://jpelc.org/conference2022/)

 

 

当日、ガムシャラ学生応援団の学生たちは、受付・英語通訳・英語のアナウンスなどいろいろ経験しました。
ガムシャラ学生応援団は社会貢献活動を通じて「よりよい社会の構築」・「夢の応援✕社会の応援」・「音楽で世界と繋がる」を図り、社会的責任を果たしていきたいと考えております。

 


 

 

 

 

 

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

Q1:ガムシャラ学生応援団とは?

A1:音楽を通してSDGsに取り組む学生ボランティア団体です。音楽やボランティアに興味がある、好き、という学生が集まり、夢カナYellが主催する様々なイベントに参加して頂きます。

 

Q2:応募方法

A2:ガムシャラ学生応援団問い合わせ・応募申請連絡先:


ご興味がある方は、是非LINEグループに参加してください。

皆様からのご参加をお待ちしています♪

 

Q3:ガムシャラ学生応援団の応募条件
A3:
・性別、国籍不問
・学生限定
・本応援団の趣旨を理解し、ボランティアとして責任を持って活動(活動時間及び活動内容に関する指示に従い、ルールを遵守すること等)できる者
・日本語以外の言語を母語とする場合は、日本語での説明を理解でき、日本語で書かれた配付資料を読解できる程度の日本語能力を有していること。
・公共交通機関で活動場所まで来ることができる者

 

Q4:今後のボランティア活動募集情報掲載場所

A4:①上記のガムシャラ学生応援団のLINEグループ
   ②夢カナYellのホームページhttps://yumekanayell.com/


一緒にたくさんのボランティア活動を作り、盛り上げて行きましょう!

 

夢カナYell事務局

ー---------------------------------------

夢カナYell Project は「夢を叶えたい人」と「夢を応援したい人」が集まり、発信し、交流し、応援し合う!

過去の夢カナYellコンテスト記事: https://www.jibunbank.co.jp/landing/yumekanayell/?code=JB0010220500